高校受験の勉強法 塾講師が教科ごとの対策を解説【最新版】

高校受験の勉強で難しいところは、国数英社理の5教科をバランス良く勉強することになります。

中学1年から高校受験を目標にして勉強している受験生以外は、中総体が終わる6月頃からが高校受験の勉強を開始することが多いと思います。

普段から勉強をしていない人は、焦って教科書を一から勉強しようするかもしれません。

ですが残りの期間を考えると、教科書を一から勉強することは効率が良い勉強法とは言えません

高校受験の勉強で重要なことは、受験日までに効率よく偏差値を上げることになります。

そのためには戦略が重要になり、これを考えることで勉強の効率も上がるのです。

戦略と言うと頭が良い人が行う勉強法と思ってしまうかもしれませんが、実は誰にでもできる簡単な方法もあります。

目次

高校受験は勉強前の準備で決まる

高校受験は、準備の仕方によって勉強の成果が大きく変わります。

いきなり教科書や参考書から入る受験生もいますが、その前に準備を入念に行いましょう。

しっかりと準備をすることで、無駄なく高校受験の勉強に専念できるのです。

  1. 自分の成績を把握すること
  2. 志望校の傾向を確認すること

自分の成績を把握する

高校受験の勉強を開始する前に、まずは自分の成績を把握しておきましょう。

受験勉強を開始する段階で、中2までの内容が理解できているかがポイントになります。

中2までの内容が理解できていないと、中3の内容が理解できないことが多いからです。

受験勉強開始の段階で中2までの理解が不安ならば、まずはそこから復習しましょう。

受験問題の多くは、中学生の基礎ができていれば解ける問題だからです。

中3の夏休みが終わるまでに、基礎を固めておくことが高校受験攻略の鍵になります。

苦手な教科があれば、その教科を重点的に勉強するなど工夫も必要です。

自分の実力を理解することで、高校受験に向けた勉強法を計画することができるようになります。

志望校の傾向を確認すること

高校受験の準備で大事なことに、志望校の分析もあります。

私立と公立では、試験傾向や科目が異なることが多いからです。

自分の志望校の科目数や、試験傾向を知ることは非常に大事な作業です。

私立高校などは、学校によって傾向と対策が異なります。

公立高校であれば、基礎的な中学の内容が出題される傾向にあります。

このように学校によって対策が異なるので、自分の志望校の分析をしっかりとおこないましょう。

高校受験の各教科の基礎を身につける勉強法

高校受験といっても、中学の範囲から逸脱する問題は出題されません。

一部の難関私立高校を除けば、基礎ができていれば受験問題は解けます。

中学3年間の範囲になるので広いですが、効率的に勉強すれば受験までには間に合います。

高校受験で大事なことは、基礎を身につけることになります。

実はほとんどの高校は基礎力があれば合格できるのを知らない人が多いです。

各高校には合格ラインの点数があり、基礎力ができていればこの合格ラインを突破できる高校がほとんどです。

一部の難関高校などは応用力も必要ですが、応用力も基礎の上に成り立つので、基礎力を疎かにしないようにしましょう。

高校受験の英語の勉強法

高校受験の英語は、基礎さえ押さえれば受験でも高得点が取ることができます。

そのため英語が得意か不得意かで、英語の成績はかなり変わります。

ですが覚える量は少ないので、勉強すれば必ず成績はあがります。

高校受験をターゲットにした場合、参考書選びも大事になります。

英単語は高校入試 でる順ターゲット 中学英単語ターゲット1800 三訂版が、レベル別になっているのでお勧めです。

基礎となる英単語を暗記したら、後は志望校のレベルに合わせて勉強しましょう。

音声ダウンロードサービスもあるので、必ず利用して下さい。

英文法に関しては、塾などのテキストで十分だと思います。

英文法の構造を理解するよりも、問題を解いて暗記した方が受験勉強としては効率が良いからです。

詳しい説明が欲しい受験生は、中学英語をわかりやすくシリーズがとても丁寧に解説されています。

英語の長文読解は、多くの問題を解いて経験値を増やすことが成績アップに繋がります。

基礎ができていれば、高校受験レベルの長文はそれほど難しくありません。

中学総合的研究問題集英語長文

英語は高校受験で最も得点源にしやすい教科です。

高校受験の英語の成績を上げる勉強法

高校受験の数学の勉強法

数学を苦手としている受験生は多く、他の教科よりも対策が難しいと感じている人が多いです。

ですが実際には、一部の応用問題の難易度が高いせいで難しく感じるのです。

基礎ができていれば、7割以上は確実に解けるのが高校受験の数学です。

数学を効率よく勉強するには、基本問題を何度も繰り返して解くことです。

良く数学はセンスという人もいますが、高校受験の問題にセンスは必要ありません。

反復練習で解法を身につければ、確実に正解することができるようになります。

数学が苦手な受験生は、この反復練習をしない傾向にあります。

しっかりと知識が定着していないのに、新しい単元へ進もうとしてしまいます。

そこを我慢して、知識が定着するまで繰り返すことで数学を攻略できるのです。

数学は1問解くのにの時間がかかるので面倒でしょうが、復習は数学を攻略するためには必要不可欠な勉強法です。

時間がかかる勉強法ですが、この勉強法が最も確実に数学の成績を上げることができます。

数学がある程度できる場合、参考書は何冊も購入する必要はありません。

受験数学の基本が学べる参考書で勉強すれば、高校受験に対応することができます。

くもんの「中学数学の総復習」は、コンパクトで効率的に高校受験数学を勉強することができます。

中学数学の総復習―3年間の基本事項総チェック (くもんの高校入試数学完全攻略トレーニング 1)

ただし数学が苦手な受験生は、この参考書では解説が不十分かもしれません。

その場合は、くもんの「基礎固めシリーズ」で勉強することをお勧めします。

この参考書は計算や図形など、単元ごとに出版されている参考書です。

解説も丁寧で基礎がしっかり身につくので、算数が苦手でも無理なく進めることができます。

単元ごとの勉強は時間がかかりますが、一つ一つ理解すれば高校受験の問題も解けるようになります。

遠回りに感じるでしょうが、この勉強法でしっかりと基礎を身につけましょう。

数学を得点源にできればライバルに差をつけることができます。

高校受験の数学の成績を上げる勉強法

高校受験の国語の勉強法

高校受験で、国語の勉強時間が少ない受験生はかなり多いです。

他の教科に比べて、勉強法がわかりにくいのが一つの理由なのでしょう。

ですが国語は解法のポイントがわかれば、コンスタントに高得点を取ることができます。

国語の問題で一番配点が高いのは、長文読解になります。

ですが多くの受験生は、長文読解の対策をほとんどしていません。

学校や塾ですら、読解問題の明確な解き方を教えていないのがその理由でしょう。

高校受験の国語読解は、きちんとした解き方があります。

大学受験で有名な出口講師の参考書が、長文読解に非常に役立ちます。

曖昧な国語を論理的に説明している、とてもよい参考書になります。

中学国語 出口のシステム読解―基礎から入試まで!

効率よく点数をとには、配点が高くて解きやすい問題から攻略すべきです。

国語の読解は、その代表とも言えるので必ず対策をしましょう。

高校受験の古文や漢文は、1冊重点的に勉強すれば十分対応できます。

旺文社の参考書がとてもわかりやすいので、これ1冊を徹底的に勉強しましょう。

高校入試 とってもすっきり古文漢文 新装版

漢字に関しては、日頃の反復練習や読書が重要になります。

高校入試 出る順中学漢字スタートアップ 受験漢字1900は、出題されやすい感じをまとめているので参考になります。

高校受験の国語の成績を上げる勉強法

高校受験の社会の勉強法

高校受験の社会は、範囲が広く覚えるのが非常に大変な教科です。

社会の勉強のポイントは、用語や背景をしっかりと覚えることになります。

歴史・地理・公民と範囲が広いですが、基礎ができていれば高校受験の社会は攻略することができます。

社会の勉強で重要なことは、覚えたことを問題を見て思い出せるかになります。

よくノートを丁寧に書いて覚えようとする受験生もいますが、この勉強法は効率がよくありません。

時間が限られている高校受験では、効率よく暗記する工夫をすべきです。

社会の勉強で効率を上げる勉強法として、高校入試実力メキメキ合格ノートを使うことをお勧めします。

ノートをとって満足してしまう勉強法ではなく、問題が解けるようになる構成になっている良書です。

社会の基礎を学べつつ、高校受験レベルまで網羅しています。

高校受験の社会の成績を上げる勉強法

高校受験の理科の勉強法

高校受験の理科は、単元ごとに特徴がある厄介な教科になります。

暗記と計算が必要な教科なので、受験対策にも時間がかかります。

理科が苦手な場合は、基礎的な用語や内容を理解することから始めましょう。

頭で理解するのが難しい理科ですが、図でわかるシリーズの参考書を使えば基礎を理解する手助けになります。

中学理科 1分野[物理・化学]改訂新版 (未来を切り開く学力シリーズ)

視覚で理科を勉強できるので、イメージとして頭に残る勉強法です。

理科の基礎ができたら、あとは問題集で高校受験対策をしましょう。

高校入試に特化した問題集として、高校入試合格BON!理科―参考書&問題集 (高校入試合格BON! 4)がお勧めです。

理科が得意であれば、これ1冊でも高校受験の理科対策になります。

理科は暗記や計算など覚えることが多いですが、難易度はそこまで高くありません。

高校受験の理科の成績を上げる勉強法

通信教育を使った勉強

高校受験の勉強法として、人気が上がっている方法に通信教育があります。

インターネット環境が充実した現代だからできることなのですが、特に最近の通信教育は目を見張る充実した内容になっています。

特に受験生の評判や口コミから人気が高くなっている通信教材に、スタディサプリがあります。スタディサプリの大きな特徴は、月額1,000円ほどで一流の先生たちの授業が受けることができることになります。

本来高い授業料を払わなければ受けられない内容ですが、ネット環境の充実により格安で一流講師の授業を受けられるようになりました。一流講師の丁寧な授業は、勉強が苦手な受験生でも集中して勉強できる工夫がたくさん組み込まれています。

昔の通信教育のように、教材を読んで添削してもらうやり方とは違います。一流講師の講義を自宅で聞くことで、勉強の集中力を上げるのにも役立ちます。

スタディサプリは高校受験の必須教材として今やほとんどの生徒が利用しているので、使ってみる価値は十分高い教材と言えます。無料の体験もできるので、成績がなかなか上がらなかったり、どんな勉強法をすれば良いか迷っている受験生は一度使ってみることをおすすめします。

スタディサプリの体験は、<勉強サプリ>今なら1週間お試し無料からできます。高校受験は一度のチャンスしかないので、どれだけ対策をしても十分なことはありません。1%でも合格率を上げるために、通信講座を使うのも重要な戦略になります。

高校受験の勉強法まとめ

高校受験で受験生の多くは、完璧に解けないと合格できないと考えてしまいます。

しかし実際には、満点をとれなくて高校に合格することはできます。

受験という不安から、そのような心理が働いてしまうのです。

完璧を求めず、自分の実力と志望校に合った勉強をすることがポイントです。

また受験勉強中は、どうしてもやる気を継続させることが難しくなります。

この倦怠期を乗り越えることも、高校受験合格の鍵となります。

勉強のやる気を引き出すには、勉強法を工夫することが必要になります。

京大家庭教師が教える やる気が続くシンプル勉強法は、やる気を継続させるコツが書かれていて高校受験の攻略の参考になります。

勉強は挫折と達成の繰り返しになるので、諦めず勉強を続けるメンタルも鍛える必要があります。

高校受験の勉強は簡単ではありませんが、一つ一つクリアすることで成績を上げることができるようになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次