中学受験の理科は、使わない中学も多く勉強が手薄になりがちな教科です。他の教科に比べると、理科の勉強時間をあまり取らない受験生も多いです。
また中学受験の理科は参考書が少なく、勉強法がわからないという家庭も多いです。
理科の勉強法として、暗記で用語をつめこむだけの勉強をする家庭も多いです。現在の中学受験では、暗記中心の勉強だけでは通用しなくなりました。
しかし理科に限って言えば、知識量を増やせば偏差値を上げることが可能です。
理科の勉強法としては、良い参考書を使って勉強することが一番の近道になります。基礎を覚えて応用力をつけるステップで勉強すれば、中学受験にも対応できるようになります。
中学受験の理科のおすすめの参考書を勉強法を紹介するので、参考にして下さい。
中学受験の理科の問題の難易度
理科は化学、物理、生物、地学など、色々な分野を勉強する必要があります。
これら全てを覚える必要があるため、勉強はかなり大変になります。問題の難易度としては、小学生レベルを超えているものがほとんどです。
しかも理科は特定の分野だけが難しいわけではなく、全て難問ぞろいと言えます。知識量が必要なので、普通に小学校の勉強をしていても歯が立ちません。
ですが中学受験の理科の場合、知っていれば解ける問題が多いのが特徴になります。
暗記中心から思考力中心に変わっている中学受験ですが、理科の場合は知識が多いほど偏差値を上げやすくなります。
問題の難易度は高いですが、詰込みの勉強法でも理科は対策が可能です。
ただし覚える量はかなり多いので、しっかりと計画することが重要になります。
中学受験の理科の勉強法
中学受験の理科の勉強法は、基礎をまず徹底的に覚えることが重要になります。理科は物事の事象を理解することで、大抵の問題が解けるようになります。
そのためには、基礎を理解する勉強法が最も効果的なことになります。中学受験だからと、いきなり応用問題や過去問で勉強する家庭もあります。
しかしこの勉強法では、基礎がなければただ暗記するだけの学習になってしまいます。覚えることは重要ですが、理解しなければ中身のない知識になってしまいます。
理科は範囲が広く焦ってしまいますが、丁寧に覚えることが中学受験攻略に繋がります。
基礎の勉強法としては、参考書と問題集を徹底的に勉強することになります。9割ほど理解できたら、次は中学受験対策の応用問題に移ります。
中学受験の理科の暗記方法
中学受験の理科は、知識量の多さが得点の差となる教科になります。
知識量と聞くと暗記と思うでしょうが、ただ暗記するだけでは本番では通用しません。問題を解ける覚え方をすることが、中学受験の理科では重要になります。
暗記法のコツとしては、事象をしっかりと理解することがあります。ただ用語を覚えるのではなく、何故そうなるのかを理解することが重要です。
そのための暗記法としては、用語を見て事象を言えるようになる勉強法が効果的です。
一般的な暗記法は、問題文を読んで用語を答える勉強法が多いです。しかしこの方法では、用語だけを覚えてしまう危険性があります。そうではなく用語を見たら、それが何を意味するかを説明できるような勉強をしましょう。
内容を理解していなければ答えられないので、確実に実力をつけることができます。時間がかかる勉強法ですが、この方法で覚えれば基礎だけではなく応用力もつけることができます。
内容を理解する暗記で勉強すれば、中学受験でも通用する理科の実力が身につきます。
中学受験の理科の勉強のコツ
中学受験の理科の問題は、はっきりいって難易度はかなり高いです。大学レベルの問題も出題されるので、どうしても解けないレベルの問題が出てきます。
中学受験の理科の勉強のコツとしては、こういった解けない問題は捨てることです。もちろん完璧に覚えれば、理科を得点源にすることができます。
しかし現実問題として、理科を完璧に覚えるだけの時間は中学受験にはありません。上位中学を狙う受験生ですら、理科の難問は捨てているのが現状です。
全てを完璧にする勉強は、理科では非効率な方法になります。確実に解ける問題を正解することが、理科の攻略に繋がるのです。
参考書や問題集には、こうした正解しなければならない問題が掲載されています。
中学受験の理科でおすすめの参考書と問題集
中学受験の理科は、そのレベルによって使う参考書が異なります。
小学生レベルの理科ができるのであれば、中学受験用の参考書を使うのが効率的です。もし小学校の理科が苦手であれば、基礎から勉強できる参考書がおすすめです。
基礎から理科が勉強できるおすすめの参考書としては、基礎からしっかりわかるカンペキ!小学理科がおすすめです。
イラストや丁寧な解説など、理科を根本から理解できる工夫がされている参考書です。中学受験にも対応していますが、基礎力も身につけることができるお勧めの1冊です。
理科が苦手な受験生は、まずこれ1冊を徹底的に勉強することで確実に実力をつけることができます。参考書で基礎を理解したら、問題集で実践的な実力を身につけましょう。
偏差値50前後向けの受験生におすすめの問題集として、首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題理科があります。
小学6年の夏休みまでには終わらせておきたい、基本的な問題がピックアップされています。
難関校を受験する人には向きませんが、中学受験の基礎ができていない人には必須の1冊になります。理科の基礎力を身につけるには、ピッタリの問題集になります。
偏差値50以上の受験生向けの問題集として、理科(中学入試の最重要問題)はおすすめです。
出版年は古いですが、中学受験の理科の重要なポイントをしっかりと勉強できます。
中堅中学レベルを狙う受験生ならば、このレベルの問題は解けるようにしておきましょう。内容的には基本的なものが多いですが、中学受験で役立つポイントが満載です。
偏差値60以上の難関中学向けの問題集としては、特進クラスの理科がおすすめになります。
難関中学の入試問題をピックアップしているので、難問ばかりが揃っています。かなり難易度が高いので、中堅中学までを受験する人は必要ありません。難関中学を受験する人が、ライバルに差をつけられる問題集になります。
中学受験の理科は、参考書で用語を覚えたら問題集を使って応用力をつけましょう。問題集で間違ったものは、しっかりと復習することが実力を上げる勉強法になります。
理科は範囲が広いので、計画的に学習することが効率化のポイントになります。
理科は学習塾や家庭教師は必要か
中学受験の理科は、塾や家庭教師を利用したほうが効率よく勉強できます。最新の傾向を分析していますし、志望校に合った対策をしてくれるからです。
しかし塾や家庭教師を利用する前に、今回紹介した勉強法を実践することをお勧めします。
理科の基礎力がなければ、塾や家庭教師を効果的に利用することができないからです。基礎力があれば、塾などで勉強する応用問題も対応できるようになります。
しっかりと基礎力を身につけてから塾を利用することが、中学受験の理科の攻略に繋がります。目安としては、小学校5年か6年から塾や家庭教師を利用することをお勧めします。
理科の勉強は時間がかかるので、まずは自宅学習で基礎力をしっかりと身につけましょう。基礎が身につけば塾や家庭教師で習うことも、より理解することができるからです。
中学受験の理科の勉強法まとめ
中学受験の理科は、対策が遅くなり点数に差が出てします教科になります。難易度も高く勉強時間の確保が難しいので、早い段階で自宅学習から始めるのが攻略に繋がります。
理科のポイントは解くべき問題を確実に正解することで、捨てる問題は捨てることになります。
対策が難しい理科ですが、しっかりと勉強すればライバルとの差が出にくい教科になります。簡単にできる勉強法はないので、基本から丁寧に勉強していきましょう。
解ける問題はほぼ決まっているので、しっかりと勉強することがポイントになります。
トウコベで中学受験理科対策
オンライン家庭教師トウコベは、東大生による個別指導が受けられるのが特徴です。
現役の東大生、東大院生を中心とする優秀な講師陣による質の高い授業を、完全マンツーマンで受けることができます。
また、講師自身が難関を突破した経験を生かし、お子さん一人ひとりに合った勉強法を考えてくれます。
プロ家庭教師ではなく学生講師ですが、お子さま一人ひとりに合った勉強内容や勉強方法を把握するプロフェッショナルの東大生講師が教えてくれるので、まずは資料請求だけでもする価値があります。
- 現役東大生講師に習いたい方
- お子さまに合った勉強方法を提案してほしい方
- コスパの高いオンライン家庭教師を選びたい
\ 【無料】資料請求/